この記事のもくじ
企業内弁理士が企業知財部を分かり易く解説【就職・転職の参考】
学生さんで企業知財部へ就職を考えている、あるいは他の業界や特許事務所から企業知財部への転職を考えていて、企業知財部がどんなところか知りたい、という方はいませんか?
僕は新卒で大手電機メーカーの知財部に就職したのですが、当時は小泉首相の知財立国宣言で知財業界が盛り上がっていた頃でした。
研究者や開発者に向いていないと思った僕は、技術知識が使え、法律の知識も身につければ、手に職がつく仕事かなと安直に考え、特に企業知財部が特許事務所に比べて様々な経験ができるかなと考え、企業知財部への就職を選びました。
今回は、いまやベテランとなった企業内弁理士の僕が以下の内容を説明しますね。
企業の知財部(知的財産部)ってどんなところ?
僕は大手企業の知財部に就職してから結構、長い間、働いており、また担当の技術分野も多岐に渡っています。
日本国内、国外(アメリカ、欧州、中国等)における明細書作成から係争対応、知財コンサルなど幅広く知財業務を経験しました。
そのため、知財業界をよく知っており、また社内だけでなく、他社知財部員、特許事務所、特許庁審査官にも知り合いが多く、また就職だけでなく転職事情にも詳しいと思います。
そんな僕が企業知財部がどんなところか以下の観点について自分なりの見解で説明しますね。
企業知財部にはどんな人が多いの?
一言で言うとむっちゃ偉そうな人が多いです笑。
特許権等の知的財産は、たとえば取得する手続がとても複雑なので、知識を有する知財部員は、それを知らないたとえば開発部門に対し、謎に偉そうになる傾向にあります。
通常、知財部は間接部門(総務とか経理とか)で、コストは生じさせるが、利益を生み出す直接部門(開発とか営業とか)ではないわけです。
直接部門に飯を食わせてもらっているわけで、そんなに偉そうにできる理由が不明なのですが、まあ知財部に限らず間接部門ってそういうところがありますよね。
やっぱりお金を握っている経理部がやたらと偉そうとかよくあるみたいですし。
もちろん全員ではないですし、僕は逆にむしろ我々からしたら、開発部とかはお客様に近い存在だと思っているので、妙にへりくだったりはしませんが、難しい手続をできるだけ分かり易く説明することを心掛けています。
なお、それだけ偉そうにするためには、技術の勉強、法律の勉強、海外の仕事をしている場合には英語を初めとする語学の勉強、さらに昨今の流れでは経営の勉強など、やまほど勉強することがあるので、それだけ真面目な勉強家が知財部には比較的、多いという印象です。
企業知財部って忙しいの?
企業によるとは思うのですが、僕の知る限り、他の開発部や営業部、SE等の職種に比べると、忙しくない部署だと思います。
つまり、定時後、残業時間は少なめだし、休日出勤している人も少ない方かなと。
もちろん人によりますが、ただ遅くまで残っている知財部員はまあなんの仕事をしていても、遅くまで残業している傾向にありますよね。
なお、他社との係争やそれこそ特許権侵害訴訟などを担当している場合には、私も結構な経験がありますが、ほぼほぼ休みはなくなるし、残業時間もえぐいことになります笑。
ちなみに私は経験のために自ら希望して、そういった仕事を選んでいましたが、そんな忙しいのが無理という方はそういう仕事は遠慮すれば回避はできると思います。
ただそういう重要な仕事を回避したい方はそもそも企業知財部には合わないかもしれません。
企業知財部の安定性は?
たとえば開発部は担当商品の開発が終われば全く違う開発部門にいくとか、マーケティングや経営企画部にいくとか全く異なる部署への異動は珍しくありません。
それに比べると、知財部は担当商品や担当部署(技術)が変わることはあっても知財部から全く違う部署へ異動になることは少ないようです。
ただ当たり前かもしれませんが、知財部でも、どれだけ色々な業務を経験し、またどれだけ学んできたかに拠って、つまり実力に拠って安定しているかどうかは変わりますよね。
昨今は、知財部の大半を子会社に出向させ、低コストに知財マネージメントを行う大企業がありますし、必ずしも同じ知財部に残れるかはわかりませんので、昔に比べると、安定とも言えなくなっているかもしれません。
ただそれは知財部が100人以上いるような超大企業の話であって、たとえば20人以下の規模の知財部であれば、そんな人数で子会社を作ってもあまりコスト低減効果がないように思うので、関係ないかもしれないです。
要するに、実力のある知財部員であれば子会社に出向させずに本社に残したいと思うでしょうから、ちゃんと実力をつければ安定といえるのかなと思います。
なお、これは本社に残る方が子会社に出向になるより良いと言っているわけではありません。
実際、発明の発掘や権利化の業務が好きなのに、本社に残って、たとえば戦略を検討したりする仕事につくのが幸せとは限らないからです。
企業知財部のやりがいは?
結論からいうと、やりがいを感じていない人が多いが、やる気と実力があれば、結果としてやりがいのある仕事ができるはずですね。
たとえば任天堂の例のように特許訴訟を担当でき、かつ勝訴に導ければ、それはむちゃくちゃやりがいを感じることができます。
僕も係争の経験がいくつもありますが、それを勝利で終わらせることができたとき、一生、忘れることのできない深い感動を覚えたものです。
しかし、大半の企業はそんな他社との係争なんて滅多になく、知財部員の大半は日々の発明の発掘、権利化、そして特許の管理業務に追われていることが多いです。
僕は発明の発掘や権利化の業務がとても好きですが、これって良し悪しの判断が難しく、なかなか評価されにくいものなんですよね。
評価が全てではないですが、その発明発掘、権利化等の通常の知財業務ばかりやっていると、なかなか評価されず、やりがいを感じることができないように思います。
もちろん仕事はやりようで、いくらでも評価が得られる仕事はできると思います。
たとえば特許庁の知財功労賞に応募できるような社外向けの仕事に挑戦するとか、発明協会の全国発明表彰で賞を受賞するとか、日本知的財産協会の委員会に所属して社外向けに情報を発信していくとかですね。
結局、やる気と実力があれば、結果としてやりがいのある仕事ができるはずなので、チャレンジされる方は頑張って下さい!
この記事のまとめ
以上、企業知財部について説明してきましたが、結局、なかなかいい部署を選択したなと僕は考えています。
なんでかといえば、そこまで忙しいわけではなく、実力さえあればそこそこ安定しているからです。
またやる気と実力があれば、結果としてやりがいのある仕事ができるはずです。
ただし相当な勉強が必要ですけどね笑
興味がある方はぜひ挑戦してみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント